お味噌の仕込み

予約投稿セットしたら、写真貼り付ける前にアップされてました(笑)
寝落ちしたー。


2018年3月18日(日)

お味噌の仕込みをしました


寒い時期に仕込みを行い、7、8月くらいから食べ始めます。
毎年一緒に仕込んでいたお友達は去年春に沖縄にお引越ししたため
別のお友達に声をかけたりしていましたが
一番予定が立たないのが我が家でして

結局今年は家族3人で力を合わせてつくることになりました!


麹は前の週に千葉の神崎まで買いに行きました。
味噌に使う麹にもいろいろ種類がありますが
私は白米麹だけの味噌よりも玄米が混ざった味噌の味が好きなので
今年も生の白米麹1キロ、玄米麹1キロを用意。

イメージ 3
(写真は去年のものですが、今年も同じお店の麹を買いました


あとは大豆の準備。

イメージ 4

土曜日の午前中に旦那っちにお願いして(私は息子っちと皮膚科へ)
大豆1.3キロを洗って水につけておいてもらい。
仕込み当日、朝からことことと大豆を煮ること4時間。
ふっくらやわらかくなった大豆を息子っちが何度も「味見
」していました(笑)

やわらかくなった大豆と煮汁を分けて、大豆を潰します。
ちょっと前までハンドブレンダーの音を怖がっていた息子っちですが
今年はお手伝いしてくれました。

イメージ 7

ブレンダーでざーっとつぶしたあと、二重にしたビニール袋に大豆を入れ
手で触りながらさらに残っている大豆をつぶします。

そのあとは生麹と塩を先に混ぜたものを大豆とあわせ
混ぜ込み混ぜ込み。

イメージ 5

味噌玉を作って、空気を抜きながら容器へ

毎年ジップロックのような袋に入れて保存していましたが
今年は梅酒などに使うビンにつめてみました。
どうなるのかな?

味噌の仕込みって工程はわりと単純ですが、量が結構多かったこともあるし
途中で飽きてしまった!?息子っちをどちらかが相手しないといけないこともあり^^;
例年よりは時間がかかりました。2時間半くらい。

イメージ 1

気をつけ~ぴっ!

イメージ 2
仕込み終わって記念撮影~。
(ちなみに一緒にうつっている泡盛は消毒につかったのです

今年は仕込みが遅かったので、食べられるのは9月くらいかな?
どんな味になるのか、今年も楽しみ~♪

そうそう、大豆を煮たあとの煮汁を料理に使うととっても美味しいと知ってはいたのですが、
去年までは味噌仕込みの後必ず宴会していて
あれやらこれやら料理を作り、洗いものもたくさん・・のキッチンに放置され
翌日にはもう傷んでしまうので一回も活用したことがありませんでした。

今年は何かにつかおう~と思っていましたが
ハードルをあまりあげず、簡単に作れるもの!

イメージ 6

炊き込みご飯とお味噌汁に使いました。

ご飯を炊く時の水を全て大豆煮汁にして炊飯器のスイッチオン!
味噌汁にするには足りなくなっていたので、お水も足して野菜を煮て
お味噌はいつもよりも少なめに・・。

まず、ご飯の美味しさにびっくり!
とっても甘くておこげもできる~。
お味噌汁は少しトロトロとしていて優しい味になりました。

栄養も満点だし、やっぱりこれは大切につかわなければ


乾燥大豆はまだ残っているものがありますので
水煮にするまで少し面倒ですが、こまめに食べたいと思います♪