保育園もいろいろ

息子っちが認可保育園に入って2か月経過。
今までの保育園との違いに圧倒されることも多かったので
ちょっとまとめてみます。
 
うちは2016年4月に私が職場復帰してからお世話になった
A保育園(認可外、会社の近くまで電車通園)に1年間。
その後、B保育園(認可外、どうにか自転車通園)に11か月通い
2018年3月から今のN保育園(認可、私立保育園)と、すでに保育園を3園経験しています。
 
ちなみに、A園とB園はどちらも私の会社の事業所保育園ですが
委託先が違うためか、園長先生のキャラなのか、びっくりするくらい違う雰囲気でした。
 
A園は若い先生が多くてとっても明るい雰囲気。
登園の時は玄関で靴を脱いで一番奥の0歳児保育室に入って息子っちを預け
部屋の中のロッカーに荷物をしまって出勤。
帰りも保育室の中まで入って身支度を整え、先生から一日の話を聞いて降園でした。
先生たちは「きゃ~、息子っちくーん、おはよう
」って抱っこしてギュッギュとしてくれて
まぁ、当時1歳だったので余計にそうなのかもしれませんが
妬きそうになるくらい(笑)どの先生もスキンシップ多めでした。
0歳、1歳ばかりでしたが人数は多かったこともあり
鼻水ダラリンorかわいて鼻のまわりカピカピなんてことはよくあったな~。
洋服にクレヨンなどがついていたことも。
栄養士の先生もたぶん20代と若い方でしたが、給食はとにかく工夫されていて
栄養面はもちろん、盛り付け方もとてもきれいで美味しそうでした。おやつも全部手作り!
常勤の保育士の他に、非常勤で入る先生、たぶん保育士資格はもっていないスタッフの方が大勢いて
毎日違う先生が来ていたので
正直名前はほとんど覚えられませんでした^^;
男性の先生がお二人ほど、週一くらいで来ていましたが
息子っちがとってもなついていて、この先生が来ている日は帰るのいや!ってよく逃げ回ってたな~。
ちょうど1年お世話になり転園したのですが、年度替わりにはやはり先生方の異動があるようで
数年いたら先生みんな変わっちゃうのかな~?
カリキュラムは充実していて、リトミックは週1、英語は2週に1回。食育が月1回。
他園との交流保育が年2、3回。夏祭り、運動会、クリスマス会、成長を祝う会がありました。
 
 
B園は園長先生がとってもベテランの先生。
とてもサバサバした先生で、厳しさと優しさのバランスがしっかりしていたように思います。
担任の先生方はA園と同じくらい若い先生方でしたが、どちらかというとクールな印象。
慣らし保育の時期に息子っちがわんわん泣いていても、あまり抱っこはしてもらわなかったんじゃないかな。
「ほら~、靴ちゃんと脱いで。」とか、「一人でやんなよ。」などの先生の言葉を聞いていて
転園すぐの頃はとっても不安を抱いてました。(前の園の先生たちの言葉が優しかったので)
でも、初日からすぐにトイレトレーニングを開始してもらい、ノートにも細やかに様子を書いてくれ
徐々に信頼関係が築けたように思います。
個人面談の時などは息子っちの毎日の様子を教えてもらうだけではなくて、2歳の時期にはこういうことをするとよいと推奨されていて・・などの先生ならではの知識を交え、息子っちくんはこういうのが得意でこっちは苦手なので、もっとこうしていこうと思ってます・・など、発達状況が一人ひとり違う時期にとても大切に接してくれているんだな~と思ったり。
ここは非常勤の先生はおらず(栄養士の先生だけ交代要員?として二人登録されてましたが)
子供3名、園長先生プラス保育士の先生二人、資格なしのスタッフさんが一名、栄養士の先生と
いつも同じ顔触れでした(早番、遅番はもちろんありますが)。
どの先生に話をしても、その話がきちんと他の先生に伝わっているので、その点はとても安心。
担任の先生のうちのお一人はアイディアが豊富で更にとても器用な方で、制作の時に簡単な材料なのに感心してしまう作品をいろいろ作ってました。
園内の飾りつけなども「すごーい!」と何回言ったかわかりません(笑)
そうそう、ここは保育室は基本的に立ち入り禁止になっていて玄関で子供の受け渡しでした。
洋服などは先生方に預けっぱなしなのでどのように保管されていたのか見ていませんが
毎日通園時に使うものは玄関横の倉庫(お散歩用のバギーとかコンビカーとかしまってある)にフックがあって
そこに掛けてよいことになっていました。
うちは自転車通園でしたので、クッションやヘルメット、上着などを置かせてもらってました。
 
カリキュラムとしては、リトミック2週に1回、英語が月1回、食育月1回。
七夕の会、クリスマス会がありました。運動会は息子っちがくる前年はやったそうですが、人数3名しかいなかったので去年はなし。成長を祝う会が3月にありましたが転園後だったので参加できず~。
食事は栄養士の先生の手作りで息子っちは毎日おかわりしまくってました。
朝おやつ、午後おやつは市販のお菓子も多かったです(もちろん乳幼児向けのもの)。
教育面、食事(というかおやつ)事情を見ると同じ値段なのにA園の方が魅力的・・と思ったこともありますが
この園で一番良かったのは息子っちを甘やかさずになんでもトライさせてくれたこと。
登園拒否をおこして息子っちも親も辛い時期に、本当に親身になってサポートしていただいたこと。
それから、例えば鼻水が出たら拭いてくれたり鼻をかむ練習をさせてくれたり、
暑い日はお散歩あとにさっとシャワーを浴びさせてくれたことも数回ありました。
着替えにしても細やかに行っていただいていたようで、いっつも身綺麗でした。
トイレトレーニングも上手にすすめていただき、感謝しきりです。
 
 
認可外のA園、B園だけでも大きな違いを感じていましたが
今行っている認可園は、これまた全然ちがうのです。びっくりの連続です(笑)
 
 
とにかく通っている子供の人数も先生も多い!
スタッフの方も多くて、二か月経ってようやく名前と顔が一致してきた先生も。
でも、同じクラスの子供&パパママの顔と名前もまだまだ覚えきれていませーん^^;
みんな名札しているのですが、あまり名札をじーっと見るのも失礼だよな・・と遠慮していました。
違った、入ってすぐの頃にしっかり確認して名前覚えておけばよかったよ~。
あれ?だれのママだっけ?この子誰ちゃんだっけ??ってもう今更きけませーん
 
私立の園で制服があります。
制帽、園服、遊び着、体操着、指定のかばん、上履き、学年色帽子、防災頭巾・・初期費用が結構かかりました。
あっ、あと袋類もたくさん作りましたので布代とかも(笑)
まぁ、1回買っちゃえば&作っちゃえば以降はあまりかからないかな?
制服は4年着るからあまりお洗濯しちゃだめなのかな~?と思っていましたが
やっぱり汚れるんですよね。ズボンは週1、2で洗濯機。上着も2週に1回は洗濯しないとです。
 
ご飯は手作りの美味しそうな給食。息子っちは毎日おかわりしてます
びっくりしたのは飲み物にジュースがでること。スーパーなどで売っているアンパンマンの紙パックで
最近二人で買い物に行くと「今日はこれ飲んだのよ。ママ買って!」と言われます。
「保育園で飲んだなら家では飲みません~」と買わないのですが^^;
うちでは牛乳かお茶(麦茶、ほうじ茶)くらいしか飲ませてなくて
ジュースは来客の時、お祝いの時、あとはおばあちゃんが甘やかしたい時しかあげないので
息子っち、うれしそう~(笑)
 
普段の生活としては本当に「集団生活」という感じみたい。
毎日登園時に自分のコップやタオルなどを指定の場所に並べたり
先生のお話をきちんと聞いて、みんなで一緒に行動することも楽しんでいるようです。
朝や夕方の縦割り保育の時間は、自分のクラスとは違う教室に行きますが
部屋移動の際はお友達と電車のようにつながって行くんだよとか
お部屋に入るときは「失礼いたします」って言うんだよ。など、楽しそうに話してくれます。
 
カリキュラムはリトミックが月2回。
年少クラスからはスポーツ教室が月2、年中途中から鼓笛があるようです。
英語がなくなっちゃったのは残念だけど(息子っち外国の方好きみたいなので)
公立保育園だとリトミックすらないところも多いですし、それよりなにより
たくさんのお友達との関わりで遊んだり喧嘩したり協力したり・・コミュニケーション能力を養うのが一番大事!
いろんな経験してくださいね
 
さて、保育園にもいろいろ違いがある中で私が特にびっくりしたナンバー3。
これは説明会で聞いた時からある程度覚悟はしていましたが、
保育園とはいえ、役員など親の手伝いが発生すること。
当初、最初の1年は様子見しようかな~?と思っていたんです。
ただ、周りを見ていると、二人三人通わせているママや妊娠中のママがとても多い。
子供複数いた方が園にかかわる期間が長いわけだけど、実際身動きとりづらいのは一目瞭然。
一方の私は子供一人。親も元気で介護の心配もなく、しかも私の両親は近くにいる。
仕事は忙しいし波がある・・けど、去年息子っち登園拒否した時に担当減らしてもらい、今年度も同じ内容でスタートしたので実はちょっと余力がある。
あー、これは先にやっておいた方がいいんだろうな。
ということで、今年度は役員引き受けてしまいました。ふぅ。どうなることやら。
 
びっくりナンバー2
保育園なのに親が参加の行事が意外と多いこと^^;
4月入ってすぐに年間予定表をいただいたので、会社のスケジューラーに入力したのですが。
有給(終日or半休)とらなければいけない日が10日以上ある~。
もちろん、必須のもの(防災引き渡し訓練、遠足や個人面談など)以外は
無理なら行かなくても良いのでしょうけれど
息子っちの気持ち考えたら「お友達のママ来てるのに、なんで僕のママ来ないの?」
って状態は極力避けてあげたい。
ということで、役員の仕事で休まなければいけないことも2,3回ありそうですが
保育園行事もできるだけ参加してみようと思っています。
 
 
そして、びっくりナンバー1は配布物の多さ。
3月は年度末、4月はクラスも新しくなり、新入園の方も多くて案内が多いのは納得しているのですが
二日に一度はプリントがはさまってくるのでなかなか大変です。
すぐに目を通すようにはしていますが、保管をどうするか悩み中。
保管もの、読み物、提出ものなどいろいろありますが
特に提出ものは前もって(2,3週前など)配られるので、いざ提出期間になると忘れることも・・・。
こんなにプリント多くなるのは小学校からだと思って油断してました。
 
去年までのA園B園では月1でクラス便り、給食の献立と健康に関する読み物、
2,3か月に一度写真サービスの案内、あとはイベントの時のお知らせが年に5枚もなかった気がするので
とりあえず全部PDFにスキャンして取っていたのでした。(後から読み返せるように)
この「とりあえず癖」をやめて、さっと仕分けして上手に保管できるようになりたいです。
 
 
ありゃ、思った以上に長くなっちゃいました(笑)
どういう保育園が良くて、こういうのは悪くて・・って話ではなくて
どの園もきっと特色とか魅力とかいろんなものがあり、一方デメリットがあったりもするんだと思います。
保育園に入るのがどれだけ大変なのか、親が選択する余地なんかないことは良く知っているので
せっかくのご縁があった場所で、とにかく息子っちに毎日イキイキと過ごしてもらいたい。
今の保育園では今年度「初めて」のものがたくさん経験できるはずなので
成長を見届けながら、私も楽しんでいきたいと思います。