「9月入学」

ここ数日のニュースで「見送り」の方向が示されている9月入学の話ですが
私、とても大騒ぎして焦りまくって、いろいろ考えて、気持ちが落ち着くまで5月末は大変だったので(笑)記録として書いておきます。

 

4月くらいに「9月入学」の言葉を聞いた時は、まだ「コロナで(卒業式・卒園式も)入学式もできなかった」「新学年でスタートできずにいる」という話が多く聞こえていたので、子供達の学びの環境がしっかり整うのであれば、きちんと検討してほしいなぁなんて漠然と思っていたのですが。

5/20頃だったか?ふと目にしたニュースで、
息子っち(年中さん)は来年9月時点で6歳になっているために9月入学の対象者になる案が出ていることを知り
年中で保育園卒園して、まだ何も決まっていない「小学0年生」になり、9月には1年生・・ってエライこっちゃー!!とFacebookで大騒ぎしました。

 

何が大変って、年長さんを経験できないと小学校入学に向けての準備を
ほとんど全て親が段取りしなくちゃいけないのですよね。
これくらいの年齢の子供は一つのことをできるようになるまでにかなりの時間を要するのに、あと2年で準備と思っていたものがその半分もの時間を奪われるなんて酷すぎるー!

また、年長さんならではのイベント(うちの保育園では鼓笛とか、発表会での本格的な演劇とか)も経験できず、仲良しのお友達とも違う学年になってしまう。
もう最初は不安と不満しかなくて・・・。

 

とはいえ、こんな案通らないだろう・・と悠長に構えたり、イヤダダメダと反対ばかりしていても意味はなく、もし万が一万が一この案が決まってもそのときに慌てないように、息子っちの準備に何が必要かをピックアップしてみることに。

 

今息子っちができなくて、卒園までにはできるようになっていたいこと

・一人で登校できる
→保育園の送り迎えは自転車。土日のお出かけも車が多いので、あまり歩いていないかも。たくさん歩く練習が必要。
しかも、(親がつかずに)一人で歩く経験をまだ一度もさせていない。

・雨の日に傘をさして歩ける
→傘さすと遊んじゃうのでまだカッパばっかりだった

・お昼寝しなくても18時まで起きていられる
→年長さんになると保育園でもお昼寝なしの練習があるけど、年中で卒園だと・・どうするんだ^^;

・荷物を背負える
→保育園に荷物は着替えだけなので軽い!リュックを背負う習慣がない

・着替えが一人でできる
(着替えひととおおりはできるけど、まだ肌着をズボンにいれられない、わざと後ろ前に着る)

・一人で顔を洗う、歯磨きができる
(今の小学校って給食食べたあと歯磨きするのかな?)

・おはしを使ってご飯がたべられる
→これはだいぶ前から練習しているので、あと一歩かな。

・自分の荷物の管理ができる。片付けられる。持って帰ってこられる

・椅子に座って机にむかっていられる。(1コマ45分もある!!!!)
→保育園でもやってはいるけど年中までは圧倒的に時間が短い

・大人の話をきちんと聞ける
→今は全然無理。私にはもちろん先生にも「ぼくのお話聞いて!!!」って自分が王様^^;

・時間を知ることができる
→時計はなんとなーくしか読めていない

・和式のトイレを一人で使用できる
・排便の時にズボンをおろして用を足せる
(家では補助便器使っているので全部脱いじゃう)

学習面
・ひらがなカタカナが読める
・ひらがなカタカナが書ける
・数を書くことができる


一番気になっているのはやっぱり
「お昼寝なしで18時(私が仕事終わって帰る時間)まで無事に起きていられる体力づくり」

 

 

いずれにしても二年後には必要なことなので、一つずつクリアできるように頑張ろう!と思ってはいたのですが、先輩ママである友人達からいろいろコメントいただき。
「環境によってちゃんと育っていくから大丈夫よ」
「まわりが助けてくれるから、困った時に声をあげて助けを呼べるスキルがあれば大丈夫」など。
親がいくら焦っても仕方ないので、子供を信じて、まわりのお友達や新たに出会う大人たち(先生など)を信じて見守っていこう!と

ようやく心穏やかになることができたのでした(笑)

 

友人からの言葉で一つ気がついたことは、息子っちは5月生まれで保育園ではいつも「お兄ちゃん」の扱いなので、私も(息子っちはどうだろう?)つい、小さい子を手助けする「サポートする側」だという意識が強すぎたんだなぁって。

 

結果的には来年9月の導入は見送られそうなので、心配する必要もなかったのだけど
せっかくいろいろ小学校に向けての準備について考えるチャンスをもらったので
今からできることもゆっくり進めていこうと思います。

 

来年の今頃は「一年生になった~ら♪」って楽しく歌いながら準備していたいなぁ。

 

mariarecord.hatenablog.jp

 ラン活も楽しみ(笑)