味噌の仕込み

2017年1月21日(土)
1週間前(笑)

年に一度の味噌仕込の日でした


毎年一緒に作っているお友達夫妻の他に
今回はもう1家族お友達を呼んで3世帯での仕込み&宴会。

まずは味噌つくりの話から~(笑)

味噌の材料は大豆と麹と塩です。
去年まではネットでお味噌屋さんの「味噌作りセット」を購入して
2家族で半分こしていました。

今年は味噌作りも5年目になりますし
以前市原までお買いものに行った時に
ちょうど千葉産の大豆5キロがほどよいお値段で売っていたので
材料調達も自分達ですることに。

イメージ 1


お塩はそんなにこだわらなくて良さそうなのでスーパーで購入

一番探したのは生麹。
乾燥麹でも味噌は作れるそうなのですが、今まで生麹しか使ったことないので
探せるならそちらが良いだろうな~と。
また、麹は種類がいろいろあって混ぜて合わせ味噌にすることもできます。
去年米+麦で作ったのがとっても美味しかったのですが
2年続けて同じのを作るより変えてみよう・・ということもあり
今年は友人と相談して、「米+玄米」と決定していました。

ネットで購入も考えましたが、旦那っちが探したところ
千葉県神崎にある「発酵の里」という道の駅で買えそう~!ということで
1/14にドライブ~!

イメージ 7

これまでは麹2キロで作ってましたが
我が家はいつも足りなくなってしまうので
今年は倍量作ることにし、米麹2キロ、玄米麹2キロ購入いたしました。

味噌の作り方はいたってシンプルですが
ちょっと時間はかかります。
まずは大豆をよく洗って水に18時間以上浸す。
前日朝早くに大なべの中へ。

そして土曜日の朝、大豆がよく水を吸っているのを確認したら
水を取り替えて火にかけます。

イメージ 2


我が家は3つコンロがありますが、二つ占領されました^^;
朝ごはん、昼ごはんは上の小さなコンロでどうにかこうにか(笑)

アクをとったり吹き零れるの阻止したりしながらことこと。
圧力鍋があれば1時間もかからないそうですが
普通の鍋でも4時間煮ていれば十分柔らかくなりますよ。

今回味噌つくりは15時集合にしていましたので
12時には火をとめて冷まします~。

そしてチーム員集合(笑)

まずは大豆と煮汁に分けます。
煮汁は捨てちゃだめ。
→硬さの調整で使うことも。仕込みで使わなかったら、料理に使えるそうです。

大豆をひたすらつぶしていきます。
去年ちょうど離乳食期だったのでブレンダーを使用したら
早くできあがることに気づき、今年はブレンダー2つ使いました。
なくても袋にいれた大豆を手でよーく触りながらつぶしていくのでOK。
(私達も一昨年までは手でつぶしてました)

今年初参加のご主人は、お味噌のツブツブが汁にのこっているのがあまり好きではないということで
入念にチェックしながらつぶしてくれたので
今年の味噌はクリーミーになりそうです♪
(去年はブレンダー使って手抜きしたせいか大粒ゴロゴロ残ってた(笑))

イメージ 5


大豆の形がなくなったら。
今度は塩と麹を混ぜます。

味噌の味は大豆と塩と麹の分量で決まります。
麹が多ければ甘いお味噌に。麹と大豆を同量にすると中辛?少し辛目?になるそうです。

今年はせっかく自分達で材料を揃えたので
甘口、中辛、辛口3種類作ることに。

イメージ 6

旦那っちが計算してくれました・・けど
このとおりにはならなかったみたいですよ。
麹・・残ってましたから~(笑)

塩&麹と、大豆すりつぶしをよーくよーく混ぜて
あとは団子にして空気を抜きながら保存容器へ。

イメージ 4


私達はジップロック使いました。

かくして味噌の仕込み完了~!

毎年冬に仕込んで4,5ヶ月後に色や味を見ながら「ここ!」という熟成を見極めて
冷蔵庫に入れ、食べはじめます。
今年は仕込みが早めだったので6月には食べられるかな~?
美味しく育ちますように♪

イメージ 3