セミの羽化を観察

2020年8月

 

一つ前の記事で、虫とりにはまっていると書きましたが
近所にたくさんいて捕まえやすいのはやっぱり
セミ」ですよね。

 

今年は梅雨が長かったので、セミが鳴きはじめるのも遅かったですが
7月にセミの抜け殻を一つみつけ、目をキラキラさせて
「ママ、見て~!!!これって、セミの季節が来たってことじゃない!!!???」って
もう、どれだけセミ好きですか(笑)

 

私は基本的に虫とりは一緒に行かないのですが
(キャーキャー五月蝿くて足手まといになるので^^;)
休日の午前中、近所の公園でパパと虫とりしていて
お昼に車で公園まで迎えに行ったことがあります。
虫かごにメスとオスのセミが一匹ずつ入っていて
「ママに見せてから放そうと思ってた」と自慢気に見せてくれました。

「これはね~、オスとメスだからこれから結婚式するんだよ~。
そうしたら、また子供がいっぱい産まれるね~!」って無邪気に言っているのがまた可愛い(笑)

 

セミってオスしか鳴かないって皆さんご存知でしょうか?
私は息子っちに教えてもらって初めて知りました。
「結婚しよう~!」って女の子に歌うんだよ~とのこと。
つるの剛士さんもそういう歌うたってましたよね)

 

そして先日、私の実家でご飯を食べてきたのですが
(帰省自粛の昨今ですが、近くに住んでいて息子っちのお迎えをお願いしたりなど
週1程度行き来しています。もちろんお互い感染予防対策はしっかり守っています)
晩御飯を食べ終わった後に、パパが「セミの幼虫探しに行こうか?」と誘い、
二人で家の目の前の公園にでかけていきました。
公園にたまたま同じ5歳の男の子を連れたママがいたそうで(初対面)
しかも、そのママはセミの幼虫を見つけるのが得意だったそうで
あっという間に葉っぱで羽化する準備をしていたセミ
土の中から出てきた幼虫をみつけたそうです。

 

息子っち、セミが羽化する様子を観察したり
でも、セミの羽化はゆっくりなので、ちょっと飽きたらお友達とキャーキャー言いながら走り回ったり
私、家(マンション)の前の廊下から公園見ていましたが、なんとも楽しそうな様子でした(笑)

 

f:id:maria_55:20200811160057j:plain

パパがセミの写真を送ってくれましたが
羽化したばっかりのセミってとってもとってもキレイなんですね~。
私、セミは大の苦手でしたが、なんだか愛着わいてしまう・・。

 

パパと息子っち二人で見ていた時はまだ羽が少しずつ開くところだったそうですが
帰りにおばあちゃんも一緒に4人で見に行った時はキレイな羽をぴーんと伸ばしているところでした。

 

f:id:maria_55:20200811160126j:plain

私が子供の頃からよく遊んでいた公園でも
こんなに素晴らしい生命の神秘が繰り返されてきたんだね~。
なんだか感慨深いものがありますね。

 

・・・でも、セミはやっぱり怖いんですけどね^^;

 

男の子ママになって、今まで知らなかったものを見せてもらえて

私は本当に幸せだな~と思った日でもありました!

 

f:id:maria_55:20200811160148p:plain

「明日になったら木の上でミーンミーンって元気に鳴いてたらいいね!」
って息子っちに言ったら、真顔で

「えっっっっ!?鳴かないよ!これメスだもん!!」
と言われてしまいましたとさ(汗)

5歳3ヶ月

2020年8月7日

 息子っち、5歳3ヶ月の記録です。

 

毎年夏はそうですが、もう・・もう・・真っ黒~
日焼けしすぎです。

 

今一番はまっているのは、虫とり。
(書いたらキリがないほど長くなったので、セミの話だけ後日別記事にしようと思います。)

 

蝶、バッタ、コオロギ、カナブン、コガネムシ・・なんでもサッと掴みにいきますし
歩いている途中でも虫をみつけるとすぐにしゃがみ込んで動きません。
だんごむしなんて無数にいるので、10分放置するとウジャウジャ手のひらにのせてます。
夏休みにクワガタやカブトムシをつかまえられたら・・と思ってましたが
都民は遠出できないので・・どこか近場にいないかな~(涙)

 

f:id:maria_55:20200811135059p:plain

毎週末虫網とむしかご持って採集に向かっています。
こんな大きなバッタも平気でつかんじゃうのね。

 

 

f:id:maria_55:20200811135140p:plain

とかげもつかまえる

 

f:id:maria_55:20200811135635p:plain

海にいったらヒトデの赤ちゃんも捕まえた^^;

 

保育園も元気に通っています。
登園自粛期間が終わって、6月に登園再開してすぐの頃は
いろいろ気持ちが追いつかなかったのか、
イライラしたり反抗的な態度を取ったりしていたこともありましたが、
先月くらいからすっかり元にもどりました。
妙に甘えが残っていて「野菜はママがあーんして」って日もありますけどね(笑)

 

最近先生に言われましたが、息子っちは普段とっても大人しくて
お友達がはしゃぎまわっていると若干ひいたりするそうなのですが
何故かママと一緒の時は別人になりますよね~って。

 

私がお迎えに行くと、まずおどけて変顔したりポーズをとりながら登場して
靴を履いたと思ったら先生に挨拶する前に園庭走り回って
「こらーーー!!!」って私に怒られるのがルーチンです・・。
こういう姿は昼間全然見られないんですって。

 

先生と二人で「何ででしょうね~?」って談笑したのですが
実は同じことを前の保育園でも前の前の保育園でも言われてます(笑)
先生には「ママのこと大好きではしゃいじゃうのね~」って言われたりしていました
これ、このまま小学生になっても続くのかな??
園での顔と親の前での顔が違うのは、たぶん子供ってみんなそうなのだと思いますが
息子っちはその違いがあまりに大きいのだそうです。

まぁ、ママが怖くてカチンコチンになるよりは全然良いでしょうから
私もおふざけに乗っかって(←だからなおらないんだろうな・・)楽しく送り迎えしていきます。

 

お絵かき、折り紙もいろいろ楽しんでます。

 

f:id:maria_55:20200811135230p:plain

先月初めてドラえもんを一人で書きました(何も見ないで絵描き歌に乗せて)。
可愛い~と思ってfacebook(義両親も見ている)にアップしていたら
その間に色も塗って。
さらにはチョキチョキ上手に切ってました。
おひげのところは切るのが難しかったそうです。

 

f:id:maria_55:20200811135300p:plain

 

また、ある日は白の折り紙を色鉛筆でシマシマに塗って
それで鶴を折ってくれました。

f:id:maria_55:20200811135329p:plain

ちょうどこの日、保育園の製作で余ったシールを持って帰ってきていたので
シールでキレイに飾って・・。
こういうアイディア、本当にステキ♪

 

体も大きくなりました
身長:108cm
体重:18.5kg
靴のサイズ:18.5cm
洋服は120サイズを着ていますが、下半身細いのでズボンはまだ120だとブカブカ
110の方がちょうどよい感じ

 

f:id:maria_55:20200811135410p:plain

パパのベルトを腰に巻き、剣のかわりに棒をさして(野球応援用の旗の棒・・)
敬礼!!

 

最近好きな食べ物は
・お赤飯(ごま塩かけるのがとにかく気に入ってる)
・きくらげ
・酢の物

 

野菜好きだよ!と口では言いますが自ら口に運ぶのは
レタス、きゅうり、トマト・・サラダ系と
キャベツ、にんじんくらいかも。

暑い上に外で休日外で遊ぶ時間が長いので
体を冷やす野菜や果物は多めに意識して食べさせるようにしています。
熱中症予防しなければ。

f:id:maria_55:20200811135438j:plain

森で虫採り


あとは~
補助便器を使わなくてもトイレに座れるようになりました。
大きくなったんだな~。

 

トイレといえば・・
最近、私と二人でお買い物の時などにトイレに行きたくなると
パ~っと男性トイレに入ってしまうんです。
ママと一緒に女性用に行こう!と誘うのですが
やっぱり小便器のほうがラクなようで行きたがりません。
子供だけでのトイレは不審者にあう危険が・・なんて話も聞くので
息子っちが走って入っていく背中に向かって
「ママ入口で待ってるからね~!一人で大丈夫~!!??」と
大声で話しかけたりしています。
当の本人は「はいはい。そんな大きな声出さなくてもちゃんと手~洗いますよ」って
のーんびり石鹸つけてゆーーっくり手を洗ってから
ほんと、大人みたいな呆れ顔しながら出てくるんですけどね^^;

 

どんどん話しが流れていきますが、石鹸といえば(苦笑)
コロナの影響で駅のトイレや公園にも石鹸が置かれるようになりましたよね。
うちの近所の公園はみかんネットみたいなのに石鹸が入って
蛇口のところにひっかけてある感じなので
そちらは使ったりするのですが
区内の駅のトイレに置かれていたポンプ型のハンドソープ。
いたずらで(?)中身が酸性の液体にすり替わっていた・・という事件があり
旦那っちがすぐにこれを買ってくれて
毎日持ち歩いています。

 

f:id:maria_55:20200811141316p:plain

紙せっけん。
コンパクトで邪魔にならないし、しっかり泡だてて洗えるのでお気に入りです。

 

話が流れまくった~^^;

息子っちはとにかく元気です(笑)

f:id:maria_55:20200811135546p:plain

石垣島からやってきた島バナナを拳銃がわりに・・。

七五三の前撮り

だいぶ経ちましたが振り返り記録。

2020年6月28日(日)

 

今年、五歳の七五三を迎える息子っち。
一昨年の三歳の時と同様に、長野で両家祖父母揃って・・と思っていましたが
新型コロナの影響で家族のみでお祝いをすることに。
そして、この先第二波などどんな状況になるのか全く読めないので
早い時期ですが前撮りをすることにしました。

 

これまで写真館は1歳記念と3歳七五三で行っていますが
沖縄、長野だったため、近所に写真館情報は持っておらず・・。
5月下旬に相談会が再開される頃からいろいろ情報を集めて比較検討。

 

最近は息子っちにも相談して意見を聞くことにしているので各写真館のHPを見せたところ、一つの写真館の「鎧兜」が気になったようで
とりあえず話しだけでも聞きに行くか・・と相談予約をとり
そのまま翌週に撮影!!ととんとん拍子に決まりました(笑)

 

今回お世話になったスタジオはこちら

スタジオタカノ
https://www.studio-takano.jp/

 

相談会の時に、袴はそんなに乗り気ではなかった息子っち
最後に兜を見せてもらい、二種類頭に乗せてもらったら
「重たい方がいい!!」と自分で即決。

 

f:id:maria_55:20200709170315p:plain

ずっしり!

 

f:id:maria_55:20200709170342p:plain

こっちもカッコよかったんだけどな~

そして撮影前日に久々に美容院で髪の毛を切ってもらったのですが
(コロナが流行りだしてからずっとパパが切っていた)

f:id:maria_55:20200709170436p:plain

散発中に貸してもらったマジックスネークで剣を作って、
鏡を見ながら変顔の練習もしていて
結構楽しみにしているんだな・・と嬉しくなりました。
美容師先生にも「明日、重たい兜かぶるんだよ!」って自分で話していましたし(笑)

 

そして撮影当日。
朝は荒天でしたが、夕方の撮影でしたので問題なく。
スタジオについてまずは私が着物の着付けとヘアセットをしてもらい。

続いて息子っちの着替え。
重たいので元気なうちに鎧兜から!とのこと。

 

f:id:maria_55:20200709170507p:plain


脚絆とか初めて見るので最初はドキドキ無口なまま着替えていましたが
スタッフの皆さんほんと子供の扱いが上手で
緊張を解きほぐしてくれながら鎧を着用。
「すねあてを付けると早く走れるようになるんだよ!」と言われ
とても心に残ったようで、その後もずーっと
「あのね、足にまく何かがあると早く走れるんだよ!」と言っています。

 

f:id:maria_55:20200709170538p:plain

凛々しい!!

 

スタジオに入ってからは指示されたポーズを結構上手に決めていました。
刀を抜くのも上手でびっくり(笑)

 

兜がやっぱりかなり重たかったみたいで
途中でよろめいたりもしていましたが
最後までいい顔で写真におさまってくれました。

 

f:id:maria_55:20200709170619p:plain



撮影後に一度スタジオの外に出てスマホで撮らせていただき^^
次は袴にお着替えです。

 

f:id:maria_55:20200709170650p:plain

袴は黒を選びました。
白が似合うかな?と思っていたけれど、「黒がいい」と選んだのも本人です。
そして、こちらもとっても似合ってました^^

かーわーいーいー(と言うと怒ります。カッコイイと言われたいのだそう・・だけど・・可愛い♪)

 

袴では家族写真も数ポーズ撮っていただきました。
パパは着物ではなくスーツでしたが
息子っちと刀を合わせるポーズも撮りました(笑)

 

いろんなシチュエーションで撮っていただきましたが
私、これ結構お気に入り

 

f:id:maria_55:20200709170718j:plain

きゅん♪

 

袴での撮影が終わって、またスタジオ外でスマホ撮影どうぞ~となった時に
キッズコーナーのオラフを抱っこして撮ったこの表情が
いつものリラックスした息子っちでしたので
やっぱり本人なりに「いつもよりかっこよく!」と頑張ったんだなぁと感じました。

 

f:id:maria_55:20200709170750j:plain

この日最後の組だったようで、ゆっくり写真を選ばせていただき
今回は両親へのアルバムは作成しないことにしたので
我が家用のを予定よりも豪華なものに。
データは全部着いてきますので、年賀状も選び放題(笑)

 

晩御飯は外食しようかと思っていたのですが
お弁当やお惣菜を買って家でゆっくりすることにし
その代わり(外食は息子っちのリクエストだった)に
おもちゃを一つ買おう!とバースデー(しまむら系列のお店)に寄ったところ
「これは今年サンタさんに・・」と狙っていたパトカーをおねだりされました(笑)

 

f:id:maria_55:20200709170818j:plain

うんうん。良く頑張りました!
11月、コロナの状況にもよるけど3人でお参りにいって
また楽しもうね!

メロンにメロメロ

子供の頃、自己紹介の機会って結構頻繁にあったような気がします。

私が学生時代に鉄板ネタにしていたのは
「好きな食べ物はメロンパン、キライな食べ物はメロンです」でした(笑)

いや、実際そうだったんです。メロンパンのあの黄色いところは大好き
でもメロンのなんか独特なにおいが苦手で、果汁たっぷり(?)の緑色のメロンパンは食べられませんでした。

 

大人になって「生ハムメロン」だなんておしゃれなものを知ってから
少しは食べてましたが、自分からメロンに手を出すことはほとんどなく。

結婚した時にお祝いで青肉メロン・赤肉メロンを一つずついただき
旦那っちに「キライでしょ、食べなくていいよ~!」と茶化されながらも
美味しくいただき、それ以来メロンは苦手ではないという位置づけに。



ところが、どうしたことか今年はメロンが食べたくて食べたくて食べたくて(笑)
GWにコロナ支援のHPからメロン農家さんに直接発注させていただき
楽しみに待っていたのです。

 

農家さんには「いつでもOKです」としていたので6月~7月の予定となっていて
我慢ができずに農協で一つメロンを購入。
こぶりだけどおいしい~♪

 

すると、息子っちと同じクラスの女の子ママから
「実家からメロンがたくさん届いて・・もらってくれませんか?」と連絡が!

f:id:maria_55:20200618174042j:plain

小躍りしながらいただいた島根のアムスメロン
食べごろの日まで書いてくれて、なんて親切!!

 

f:id:maria_55:20200618174645p:plain

これがまた、芳醇な香りとしっかりした果肉感で甘くて美味しい~


と、アムスメロンがまだ少し残っている時に届きました!
茨城鉾田のクインシーメロン(赤肉)

 

f:id:maria_55:20200618174205j:plain

大きくてびっくりびっくり。

追熟させて昨日切ったのですが、もうこの甘い果汁がたまらん。
あっという間になくなりそうです。というか、一人で食べてしまいそう(笑)

 

f:id:maria_55:20200618174357j:plain

メロンが入っていた箱をみて即座にひらめいたらしく
息子っちは「何が入っているでしょうか?」ゲームを始めました(笑)

 

 

今にして思うと、子供の頃メロンの何がそんなに苦手だったのか謎です。
こんなに美味しいのに!

鉾田の農家さんからは来年もぜひ買おうと思います。
来年は青・赤両方かな(笑)

アオムシさん(キライな方は閲覧注意)

虫が大好きな息子っち。

毎日毎日ダンゴムシ、ワラジムシをつかまえ
ちょっと大きめの虫もじーっと観察していて
ほんと、将来ファーブルになるかもね~なんて親ばかな私は思ったりしています。

 

f:id:maria_55:20200616141057j:plain

先月末くらいだったか、
買った小松菜についていた小さな小さな幼虫2匹(たぶん小さな蛾の幼虫)を
虫かごに入れて観察していたら、一匹はサナギになり
わくわくしていたらあっという間に飛び立っていきました。
(成虫になったところは見られず)

 

そんなことがあったので、パパセレクトの今月の本のプレゼントは
「イモムシとケムシ」

 f:id:maria_55:20200616140913j:plain


イモムシも毛虫もできることなら出会いたくない私としては
本のページをめくるのも勇気がいりますが
パパと二人で楽しく読んでいました。
公園で毛虫を見ては観察して(絶対に触るな!!!と伝えています)
家に帰ったら本で確認。真剣です^^;

 

そして先週末。
パパと息子っちがお風呂に入っている時に、ふと床を見るとなにやら蠢く緑色。
えーーーー。アオムシです。

この日買ってきたばかりの葉っぱつきの大根を
少しキッチンのはじっこに横置きしていたので、そこから出てきたんだろうな。

 

息子っちに知らせると真っ裸のままアオムシ観察に突入
そうしたら、このアオムシ、目の前で糞したんですよ!ぷりっと。
大きな人間二人目の前にして、なんて大物(笑)

その後、旦那っちに見てもらったところ
大根を見て「これ、もっといるんじゃない?」って。
買ったとき(お昼過ぎ)は全然気がつかなかったのですが
よく見ると虫のふんがたくさんついている~。ひえーーーー。

 

ということで、だいこんの葉っぱからアオムシ3匹出てきたので
また虫かごに入れて観察することになりました。
(この大根の葉はもう食べる気にならず・・。ペットボトル栽培してアオムシのご飯です)

f:id:maria_55:20200616140727j:plain

 

と、今朝見たら一匹サナギになりました~。

f:id:maria_55:20200616140824j:plain

虫かごの蓋を閉め忘れていたのか?むしかごの外側にくっついてます。
朝はサナギ自体が緑色だったのに、少しずつ色が茶色っぽく変わってきていています。
このあとどうなるのかな・・。
今日は在宅勤務で家にいるのですが、ついつい見ちゃう(笑)

 

以前の私なら、小さいとはいえアオムシが同じ部屋の中にいるなんて
どうにも我慢ができなかったはずですが
息子っちのおかげで私も少し虫達との距離を縮められているみたい。
でも、触らないです。見るだけね。観察するだけ。

 

Yahoo!時代からのお友達は覚えているかもしれませんが
我が家では一年半前に家の中でモンシロチョウが羽化したことがあります。
季節はずれだったので可哀想なことをしましたが
息子っちが虫を好きになるきっかけになった出来事でした。

 

mariarecord.hatenablog.jp

 

今回もまたチョウチョになるかな~。
でもさっき「イモムシとケムシ」の本を恐る恐る見てみたら
モンシロチョウのサナギは緑のままのようなので
他のチョウかな。蛾になったらちょっと・・
いやいや、命は宝物だ。ぬちどぅたから。

 

息子っちと一緒にしっかり観察したいと思います

在宅勤務の実態(私の場合)

息子っちが保育園に通えるようになり
ようやく落ち着いて仕事ができる環境になりました(笑)

 

うちの会社はコロナの感染拡大を防ぐ目的で
2月末に在宅勤務が推奨となり、今日までこの体制が続いています。
(来週から新体制)

 

在宅勤務に必要な机と椅子は3月に購入しました。
リビングにその都度持ち運びできるように、折りたたみ式のものにしましたが
場所をとらない分、やっぱり長時間座っていると腰が痛くなったりもしますので
一長一短だなぁと思ってます。

f:id:maria_55:20200612120736p:plain

でも、軽くてすぐに出せるので、息子っちがお絵かき用に使ったり
仕事以外にも使い道がありますので、良いお買い物だったかな^^

 

我が家は旦那っちは基本的に出社なので、私一人で家で仕事ができます。
一人でのんびり快適~(笑)

 

仕事の状況見て、電話があまりかかってこない日は
好きなCDをガンガン(!?)かけながら仕事してます。
静か過ぎると落ち着かないんですよね。無音状態キライです。
ガンガンと言ってもクラシックばっかりですけど
もともと派手なシンフォニーとか吹奏楽大好きなので
ベートーベンとかドボルザークとか、定番の交響曲、ピアノ、ヴァイオリン協奏曲、
今日はブラスの日でジョン・ウィリアムズのベスト盤聞いてます!
スター・ウォーズハリーポッター、大好きなカウボーイ序曲も入ってるんるん

 

換気と室温コントロールのために雨が降ってなければ窓はぜーんぶ開けていますが
少し離れたところに保育園があって、午前中は子供達の声が聞こえてきます。
楽しそうな歓声を聞いているだけでほんと幸せ感じますよね。
息子っちも今頃楽しく遊んでるのかな~?って思ったり
この国の未来は明るいな~と思ったり。

 

お昼ご飯は私一人なら簡単に。
カップ焼きそば食べちゃうこともありますし、ちょっとダイエットも・・と思って
置き換えスムージーとかグラノーラで終了。
あっ。マック買った日もありました(笑)

お昼ご飯といえば、3月頃はね、家の近所のお店ってなかなか行けないので
あちこちランチして美味しいお店を探しちゃおう!とかも思っていましたが、
在宅勤務の昼休みって意外と時間がありません。
外出してもスーパーで夕飯の買い物して農家さんのところで野菜買ってパン屋さん寄ったらもう終了でした。
テイクアウトしているお店もたくさんあるけど、今だ一つも買っていません^^;

 

と、誰も見ていないことをいいことに、好き勝手していますが
私にとっての在宅勤務のメリットデメリットってこんな感じでしょうか。

 

メリット

・自分の集中しやすい環境で仕事ができる

・小さな幸せを感じる瞬間が多い

・電話対応が減るので集中できる時間が長い

・余計な会議の出席が減る

・通勤時間がないので、その分長く仕事ができる

・すきま時間に家事ができる

 

デメリット

・会社にある書籍や書類をみられないので調べものが大変

・ネット環境がそんなに良くないので、メールがタイムリーに受け取れないことも

・会社の机椅子にくらべると簡易なものなので腰が痛い

・歩数が減る、体を動かさなくなる

・通勤時間がないので、本を読む時間がない

・太る、食のバランスも崩れる

 

隙間時間に家事が・・と書きましたが
せっかく在宅するなら「一日一箇所掃除しよう!」と3月に思い立ち
数日は実行したもののすぐに息子っちが家にいる生活になってそんな時間はなくなり
・・そして今も掃除するに至ってません(汗)

 

メリットもあるけど、私は出社した方がよいタイプなのかもね(笑)
家にいるはずなのに何故片付かないんだ!って旦那っちが思っていそうです。

 

さて、来週からは出社日数が少し増えそうなので
また時間に追われる日々になりそうですが
「コロナは終息していない」を肝に銘じ
感染することのないように気をつけていきたいです。

「9月入学」

ここ数日のニュースで「見送り」の方向が示されている9月入学の話ですが
私、とても大騒ぎして焦りまくって、いろいろ考えて、気持ちが落ち着くまで5月末は大変だったので(笑)記録として書いておきます。

 

4月くらいに「9月入学」の言葉を聞いた時は、まだ「コロナで(卒業式・卒園式も)入学式もできなかった」「新学年でスタートできずにいる」という話が多く聞こえていたので、子供達の学びの環境がしっかり整うのであれば、きちんと検討してほしいなぁなんて漠然と思っていたのですが。

5/20頃だったか?ふと目にしたニュースで、
息子っち(年中さん)は来年9月時点で6歳になっているために9月入学の対象者になる案が出ていることを知り
年中で保育園卒園して、まだ何も決まっていない「小学0年生」になり、9月には1年生・・ってエライこっちゃー!!とFacebookで大騒ぎしました。

 

何が大変って、年長さんを経験できないと小学校入学に向けての準備を
ほとんど全て親が段取りしなくちゃいけないのですよね。
これくらいの年齢の子供は一つのことをできるようになるまでにかなりの時間を要するのに、あと2年で準備と思っていたものがその半分もの時間を奪われるなんて酷すぎるー!

また、年長さんならではのイベント(うちの保育園では鼓笛とか、発表会での本格的な演劇とか)も経験できず、仲良しのお友達とも違う学年になってしまう。
もう最初は不安と不満しかなくて・・・。

 

とはいえ、こんな案通らないだろう・・と悠長に構えたり、イヤダダメダと反対ばかりしていても意味はなく、もし万が一万が一この案が決まってもそのときに慌てないように、息子っちの準備に何が必要かをピックアップしてみることに。

 

今息子っちができなくて、卒園までにはできるようになっていたいこと

・一人で登校できる
→保育園の送り迎えは自転車。土日のお出かけも車が多いので、あまり歩いていないかも。たくさん歩く練習が必要。
しかも、(親がつかずに)一人で歩く経験をまだ一度もさせていない。

・雨の日に傘をさして歩ける
→傘さすと遊んじゃうのでまだカッパばっかりだった

・お昼寝しなくても18時まで起きていられる
→年長さんになると保育園でもお昼寝なしの練習があるけど、年中で卒園だと・・どうするんだ^^;

・荷物を背負える
→保育園に荷物は着替えだけなので軽い!リュックを背負う習慣がない

・着替えが一人でできる
(着替えひととおおりはできるけど、まだ肌着をズボンにいれられない、わざと後ろ前に着る)

・一人で顔を洗う、歯磨きができる
(今の小学校って給食食べたあと歯磨きするのかな?)

・おはしを使ってご飯がたべられる
→これはだいぶ前から練習しているので、あと一歩かな。

・自分の荷物の管理ができる。片付けられる。持って帰ってこられる

・椅子に座って机にむかっていられる。(1コマ45分もある!!!!)
→保育園でもやってはいるけど年中までは圧倒的に時間が短い

・大人の話をきちんと聞ける
→今は全然無理。私にはもちろん先生にも「ぼくのお話聞いて!!!」って自分が王様^^;

・時間を知ることができる
→時計はなんとなーくしか読めていない

・和式のトイレを一人で使用できる
・排便の時にズボンをおろして用を足せる
(家では補助便器使っているので全部脱いじゃう)

学習面
・ひらがなカタカナが読める
・ひらがなカタカナが書ける
・数を書くことができる


一番気になっているのはやっぱり
「お昼寝なしで18時(私が仕事終わって帰る時間)まで無事に起きていられる体力づくり」

 

 

いずれにしても二年後には必要なことなので、一つずつクリアできるように頑張ろう!と思ってはいたのですが、先輩ママである友人達からいろいろコメントいただき。
「環境によってちゃんと育っていくから大丈夫よ」
「まわりが助けてくれるから、困った時に声をあげて助けを呼べるスキルがあれば大丈夫」など。
親がいくら焦っても仕方ないので、子供を信じて、まわりのお友達や新たに出会う大人たち(先生など)を信じて見守っていこう!と

ようやく心穏やかになることができたのでした(笑)

 

友人からの言葉で一つ気がついたことは、息子っちは5月生まれで保育園ではいつも「お兄ちゃん」の扱いなので、私も(息子っちはどうだろう?)つい、小さい子を手助けする「サポートする側」だという意識が強すぎたんだなぁって。

 

結果的には来年9月の導入は見送られそうなので、心配する必要もなかったのだけど
せっかくいろいろ小学校に向けての準備について考えるチャンスをもらったので
今からできることもゆっくり進めていこうと思います。

 

来年の今頃は「一年生になった~ら♪」って楽しく歌いながら準備していたいなぁ。

 

mariarecord.hatenablog.jp

 ラン活も楽しみ(笑)