味噌づくりの話

我が家はお味噌を毎年手作りしています。

毎年1月~3月に仕込みをして、7月~9月くらいから食べ始めます。

 

いつも作った時期に記事を書いていましたが

今年は忙しくて書く暇がなく(涙)

3/24に仕込みして、もう既に食べてしまっているのですが

備忘録も兼ねて記事にしてみます。

 

 

まず、おおざっぱに味噌の作り方をご紹介

 

①乾燥大豆を水につける

②指でつぶせるくらいまで大豆を煮て冷ます

③大豆を潰す

④塩とこうじをあらかじめ袋に混ぜて均一にしておく

⑤つぶした大豆に塩&こうじをまぜる

⑥均一にまざったら丸い味噌玉を作り容器につめる

⑦寝かせる

 

こんな感じです。もううちは7年目になるのでだいぶ慣れてきていて

③以降の工程は旦那っちと息子っちで2時間ほどで完了です。

 

 

材料の大豆もいくつか種類がありますし

麹は白米麹、玄米麹、大豆麹、麦麹・・などやっぱりいろいろあります。

また、分量の違いによっても味が全然変わるので

配合比を変えながら楽しむのも良さそうですよね。

(麹が多ければ甘め。少なければ辛口になります)

 

今年は私がバタバタと忙しく、材料の調達は全部旦那っちにお願いしました。

一昨年、去年は麹の里神崎まで生麹を買いに行っていましたが

やむなくネット通販で調達です。

 

 

と、面白いものが届きました!

「黒豆」

 

黒大豆で作るお味噌!どんな味だろう??

 

 

f:id:maria_55:20191115163127j:plain

②の大豆を煮る工程

黒豆の方が粒が大きめでしたが、普通の大豆より柔らかくなるのは早かったように思います。

 

 

f:id:maria_55:20191115163406j:plain

③大豆をつぶすのはブレンダー使っちゃいます。

でもブレンダーだけで全ては綺麗にならないので

ある程度ガーっとしたあと、袋の中に放り込んで

指で少しずつ触りながら潰します。

 

f:id:maria_55:20191115163519p:plain

ここを怠るとお味噌汁にした時にまるっと大豆がはいることに(笑)

 

f:id:maria_55:20191115163449p:plain

⑥しっかり混ぜた味噌で丸い玉を作って

空気を抜くように容器へ。

去年までビニール袋を使っていましたが、今年は二種類とも瓶詰めにしました。

(ちなみに去年ビニールと瓶両方使いましたが、ビニールの方が熟成が早くすすみます)

 

f:id:maria_55:20191115163542j:plain

⑦できあがり~しばらく寝ててくださいな。

 

 

そして、色の変化などを観察し&たまに味見をしながら

食べようと決めた時期にタッパーにうつして冷蔵庫へ。

冷蔵庫に入れたらそれ以降発酵はあまり進まなくなります。

 

f:id:maria_55:20191115163925j:plain

左が黒豆、右が普通の大豆

 

 

うちは息子っちが長期熟成の味噌をあまり好まないので

早めに(色が薄いうちに)ひきあげましたが

全部冷蔵庫に入れられないので、まだ瓶保存のものもあります。

このあとどんどん色が濃くなり味も深いものになるはず。

 

 

黒豆のお味噌は思ったほどの違いはありませんでしたが

味に丸みがあって私は好みです。

今年は米麹でしたが、黒豆×玄米麹とか美味しそうかも。

 

少し寒くなって来ましたので、お味噌汁にしたり

味噌ベースのお鍋にしたり。

味噌いためも結構作ります。

 

まさに手前味噌。

もう市販のお味噌にもどれませーん。

 

材料も少ないですし慣れればそんなに手間もかかりませんので

お味噌好きな方はぜひ手作り味噌に挑戦してみては??